SSブログ

お炭点前、続き薄、盆天、平茶碗 [茶道、着物]

昨日はお茶のお稽古。
急にお休みなさった方があって、男性の大先輩Hさんと二人でのお稽古となりました。

最近HさんはiPhone用のケースをお作りになっていて、アメリカのサイトで販売しているそう。
和風の布で、お仕覆のようなデザインですごく渋くて素敵~♥
センスと技術のある人はいいなぁ・・・・(´∀`人)


で、お稽古。
私はお炭手前と続き薄茶をさせていただきました。
人数が少ないのは少し寂しいけど、じっくりお稽古をつけていただけるのでラッキーです♪

お炭は久しぶり。
何度やっても左手で火箸を扱うのが大変です(;´∀`)
昨日はいつもより右手が使いにくくて墨がつかめなくて難儀しました。

それと続き薄茶。
これは今月一回目のお稽古でさせていただいていたのでバッチリでした♪
使うお道具の扱いで少し差が出るので、気を付けなければ。

お客様役はHさんのお点前で平茶碗のお薄と盆天。

平茶碗とは文字通り平たいお茶碗の事。
夏に使うお道具で、酷暑の時期のお点前です。
見た目に涼しげという事と、一つ余分な所作が入るので、その間にお湯で清めて熱くなったお茶碗を冷ます意味もあります。
ちなみに極寒の時期には筒茶碗という少し細くて高さのあるお茶碗でのお点前もあるのですよ。

盆天は、私はお免状がないので本当はお客様役でも受けてはいけないのだけど、先生はお濃茶を飲む為という理由で席入りを許してくださいます。
もちろん勉強のチャンスなので、お点前をとくと見せていただきます(´∀`*)
まぁ、Hさんは「男性点前」なので細かく違いがあって、かえって混乱したりしますがw


ともあれ、嬉しい主菓子。
今回は朝顔。
100717_1604~01.jpg
美しくて食べてしまうのが惜しいくらいです。
もちろん美味です(*´艸`)


先生がお休みなさった方の主菓子を娘へのお土産に持たせてくださいました♪
昨日はウチにK家のお嬢が泊りに来ていたので、二人で仲良く半分コ。
二人とも和菓子が好きなので、大喜びで食べていました。




さて、話は変わってソネブロのツイッター連携機能のこと。
ブログ更新のお知らせが自動的にツイートされる機能と、一日分のツイートをまとめてブログ記事にする機能みたいです。

ブログ更新のツイートは別のアプリで導入していたのですが、当然ながらソネブロのほうに切替えて利用します。
で、ツイートまとめ記事なんですが・・・・・
私が読んでも何のこっちゃわからんwww
その上なんだかこっぱずかしいwwwwwwww
ってなわけでもうやめときますw

扇子、お懐紙 [茶道、着物]

今日は娘の耳鼻科の日。
検査の数値が良かったので、今日でひとまず治療が終了。
良かった~~~♪

で、最寄駅前にひっそりとある茶道具店に寄り道して買っちゃった。
100712_1756~02.jpg
ずっと以前から欲しかった千利休から現宗匠14代目までのお名前と花押が入った小扇子。
先日からお扇子の話題を耳にする機会が多くて気になっていたんですよねぇ~
表千家流だとこんな風に開いて使う事はないのですが、お水屋でのカンニングには使えますw
ちなみに花押(かおう)というのは、サインのようなものです。

ついでにお懐紙もかわいいのがあって買っちゃった。
100712_1756~01.jpg
風鈴のエンボスのもの、金魚、青もみじのプリントのもの。
お懐紙のかわいい柄のはついついコレクションしてしまいます(;´∀`)ゞ
自分で消しゴムハンコとかで作れば良いのにねぇ~


で、そのまた帰りに31(サーティーワン)に寄り道♪
・・・・・・31強調はスルーしてw

100712_1712~01.jpg
超久しぶりに大納言あずき。
うんまぁ~(´∀`人)

唐物(からもの) [茶道、着物]

昨日はお茶のお稽古。
私は久々に唐物のお点前をさせていただきました。
とはいえ、先週Mさんの唐物のお点前を見せていただいていたのでわりとすんなり出来ました(´∀`*)v


上級のお点前は、非常に緊張するものでお点前が終わるとどっと汗が出てきます。
お茶室はしっかりクーラーがきいてるのに・・・・・
そして何かひとつ先生から注意を受けたはずなのですが、思い出せませんorz
ほんのたまにしか出来ないお点前だったのに・・・(p_q 。)
終わったとたん気が抜けてしまわないよう、もう少し緊張感と集中力が持続するように気をつけよう。


100710_1447~02.jpg
画像は今週の主菓子。
あまりにもキレイなので食べるのももったいなく思ったけど、お昼ご飯抜きでお稽古に行ったせいで腹ペコだったのでガツガツッと食べちゃいましたw


本日のお稽古:続き薄・唐物 [茶道、着物]

今日はお茶のお稽古でした。
・・・ってか6月のお稽古のこと、一回も書いてないや(;´∀`)
まぁ、普通にお濃茶とお薄、炭点前をさせていただいただけでしたが。
100612_1727~01.jpg
※これは6月の二週目のお稽古のときの床の間のお花。


で、今日は続き薄。
これはお濃茶をまず差し上げて、その後お薄を続けて差し上げるお点前です。
続き薄は3月のはじめにお稽古したのでわりとちゃんと覚えていました。

その後Mさんの唐物のお点前をお正客で受けました。
お正客役で受けると、自分がお点前をしている時よりも冷静に見られて勉強になります。

以下自分への覚書。
続き薄
・濃い茶の後、建水を改める時は、お茶碗を遠めに置いて立つ。
・茶入れ、茶器の入替え
まず茶杓を水差しに預け、茶入れを右で取り上げて左で膝前へ仮置き。
茶器を左一手で茶筅と置き合わせ、茶杓を戻す。
茶入れは基本左膝斜前の茶器より上目に置く。
唐物
・お茶碗を仮置き、茶入れを清めたら水差し前中央へ(置き合せなし)
・茶碗は膝前中央の引いた位置に置いてから建水を取りに行く。
・茶筅とも置き合わせなし。(茶筅は柄杓のフシ下辺り)
・お茶を入れたら茶入れの口拭い。

100703_1537~01.jpg
今日のお花はホタルブクロ、キキョウ、ガクアジサイ、ヤバネススキの葉。
100703_1540~01.jpg
主菓子はこんなの。
色がちょっとね・・・・・(;´∀`)
でもこのねりきり、すごくなめらかで超美味しかった~♪

今月のお稽古 [茶道、着物]

そういえば今月は一度もお茶の記事を書いてなかったなぁ・・・ってなわけで、1ヶ月分まとめてうp。
今月から風炉が開きました。
半年振りの風炉のお点前で まごまごしています・・・(;´∀`)

今週はお炭点前をさせていただきました。
炉のお炭手前に比べて風炉でのお炭はラクチンなのですが、それでもやっぱり左利きには厳しいお点前です(汗)
何度お稽古しても、お炭点前の後はぐったりします・・・・・

さて、今月のお花をずらり♪
風炉に変わったので花器もさわやかなカゴ等に変わるのですよん。

100522_1625~01.jpg
ヤマボウシ&ミヤコワスレ。
ヤマボウシは花弁がシュッと尖っているのがさわやかに感じます。

100515_1547~01.jpg
鉄線。
撮影するとこんな色になっちゃうけどもっとキレイな紫でした。

100508_1457~02.jpg
オダマキ、シラン、ミヤコワスレ、あと名前がわからない白いお花。
先生にお聞きしたのに忘れてしまった・・・

それから主菓子。
今週のは撮影し忘れちゃった(;´∀`)

100515_1524~01.jpg
これは先週の。
アヤメだったかショウブだったか・・・

先週は確か、総飾りでお濃茶をさせていただいたように思います・・・
今回は棚に柄杓と蓋置きが入り飾り、水差しに茶巾と茶筅を飾る。
建水に茶碗、茶入れを入れ込んで普段の茶入れの位置におく。
茶杓は茶碗の肩へ(水差しが塗り蓋なら水差しの肩へ)

100508_1629~01_0001.jpg
これは先々週の。
カーネーションだそう。
洋花なんてと思ったんだけど・・・と先生はおっしゃっていたけど、きれいですよねぇ。

先々週は確か、人数の関係で濃い茶とお薄を両方させていただきました♪
人が少ないと寂しいですが、ゆったりとお稽古していただけるのでラッキーでもあります(´∀`*)

100417_1606~01_0001.jpg
これは4月のお稽古のときの主菓子。
まだ記事にしてなかったのでうp。
先生のお宅のお庭に咲いた山吹と白山吹が添えてあります。
キレイ~~~~(´∀`人)

茶通(さつう) [茶道、着物]

先週のお茶のお稽古、ひさしぶりに茶通をさせていただきました。
釜や棚は先週と同じく釣釜に旅箪笥です。
100403_1718~01.jpg

画像は使いまわし。
今回は撮影する余裕がなかったです・・・


続きを読む


タグ:茶道 茶通

釣り釜、旅箪笥、長緒 [茶道、着物]

今日はお茶のお稽古でした~(´∀`*)

今月で炉は最後、名残りの炉で釣釜がかかります。
100403_1718~01.jpg
釜は天井から釣られ、炉の中には五徳がありません。

続きを読む


お茶のお稽古:続き薄茶、唐物 [茶道、着物]

今日はお茶のお稽古でした。
pbps617194.jpg

これは前回のお稽古のときの主菓子。
今回のは全然撮らなかった・・・・・

今回は続き薄をひさしぶりにさせていただきました。
緊張しつつもわりとサラサラとお点前出来たと思います。
うん、嬉しい♪

お正客役で「唐物」も受けました。
これはやはり細かいところが忘れがちで難しい・・・

春の講習会へ一緒に行かないかとMさんからお誘い。
嬉しい限りなのですが、私は「一般」の部。
Mさんは「講師」の有資格者なので講習日が違います。
多分日にちを変更していただいてMさんが一般講習に
出席するのは可能なのでは?とのこと。

実は私も申請すれば「講師」の資格と「茶名」がいただける立場ですが
先生は「いかが?」と言っていただいたのをお金もかかるし、
なによりまだそんな「器」じゃないし・・・と、辞退しているのです。

でもやはり講習などはご一緒させていただきたいし、
こんな風に超良心的な価格で資格申請をさせていただけるなんて
他のお教室では考えられないと思われ。
先生に資格申請をお願いしようか迷うところです・・・・
うぅ~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・悩むなぁ・・・・・


タグ:和菓子 茶道

今年の初釜 2 [茶道、着物]

今年着ていったお着物はこちら ↓
pbps598586.jpg

ちょっと反則気味なのですが重ね襟着用。
本当は白無地の襟だけっていうのが基本なのですが、
顔周りがなんだか寂しく感じたので。
髪はアップにして、耳横にコサージュを飾ってみました。
これはすごく評判良かったなぁ~♪


そういえば「ブログって便利!!!」って思ったのが
忘れてしまいがちな去年の初釜の事なども読み返せる事。
それもアーカイブとやらで難しくなっちゃいましたが
自分がデータとして活用したいものはお引越ししたい・・・・
pbps598587.jpgpbps598588.jpgpbps598589.jpg
左から 07年・08年・09年の初釜で使用した着物&帯。
袷の訪問着は二枚しか持っていないので、必然的に一年おきに・・・・
そのため帯と小物で雰囲気を変え・・・・・切れてないのが悲しい(T_T)

やっぱりそろそろ年齢的にも色無地も着るようにしようかなぁ・・・・・
仲居さんに見えちゃいそうで微妙なんだけどなぁ(;´∀`)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

今年の初釜 1 [茶道、着物]

先々週の土曜日は初釜でした。

ちなみに初釜とは新年最初に行われるお茶会です。
お濃茶・お薄茶と懐石料理をいただきながら、新年をお祝いします。
普通はお稽古に通う方だけで行われるので、かしこまらない席です。
そして皆さんの晴れ着姿が非常に華やかです♪

pbps598577.jpg
床の間には立派な結び柳が活けられます。

pbps598581.jpg
お料理は毎年先生のお手製。
こういうきちんとした和食を作れるようになりたいものです・・・・
お茶だけでなくお料理も習いたい。

今年着ていったお着物はこちら ↓

ちょっと反則気味なのですが重ね襟着用。
本当は白無地の襟だけっていうのが基本なのですが、
顔周りがなんだか寂しく感じたので。
髪はアップにして、耳横にコサージュを飾ってみました。
これはすごく評判良かったなぁ~♪


そういえば「ブログって便利!!!」って思ったのが
忘れてしまいがちな去年の初釜の事なども読み返せる事。
それもアーカイブとやらで難しくなっちゃいましたが
自分がデータとして活用したいものはお引越ししたい・・・・

左から 07年・08年・09年の初釜で使用した着物&帯。
袷の訪問着は二枚しか持っていないので、必然的に一年おきに・・・・
そのため帯と小物で雰囲気を変え・・・・・切れてないのが悲しい(T_T)

やっぱりそろそろ年齢的にも色無地も着るようにしようかなぁ・・・・・
仲居さんに見えちゃいそうで微妙なんだけどなぁ(;´∀`)


フルーツメール
月額105円からのかわいいサーバー!ロリポップ!
&
&出発地目的地
&出発日
国内旅行情報
国内航空券
国内ツアー
海外旅行情報
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム シマンテックストア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。