SSブログ

出袱紗の作り方 [茶道、着物]

今日はお茶のお稽古はなかったのですが、茶道の話題。

ずいぶん前から気になっていたことがあるんですね。
アクセス解析の検索ワードに、頻繁に「出し袱紗」「作り方」という言葉が登場する事。
それに茶道に関する記事へのアクセスも多い。

茶道ってメジャーなわりに身近で習っている人がいないんだよなぁ・・・と寂しく思っていたのですが、ネット上には茶道仲間がたくさんいるようでとても嬉しいです♪

ってなわけで、出袱紗の作り方を載せておきますよぉ~~~~
お作りになりたい方は参考になさってくださいね(´∀`*)

・・・といっても私が参考にしたサイトへ飛んでって見てくださいって事なんですけどねw
元のHPはもう見られなくなっているようなので、作り方のところへ直接飛びます。
出袱紗の作り方は ( ´・ω・)つ コチラ

非常に完結にわかりやすくまとめられていると思いますが、もしわからなければコメント欄orプロフィール下のweb拍手(非公開コメント)からお気軽にどうぞ。

で、私のお袱紗も載せてみましょう。
まずは使い袱紗。
101030_1925~01.jpg
これはお点前で実際に使うものです。
2つとも市販のもの、素材はシルクです。

左のオレンジ色のものは表千家流の女性が使う使い袱紗。
お茶を習い始めたときに購入しました。

右のピンクに柄のものは、本当は出袱紗です。
お濃茶のお許しをいただいた時に、先生からいただきました。
少し柔らかくて出袱紗としては少々使いにくい・・・・・
なので、上級のお点前のお許しをいただいた時から使い袱紗として使用しています。
ちなみにこの生地は名物裂(めいぶつきれ/鎌倉~江戸時代の高級織物やそのレプリカ)で銘は「松寿に宝」となっています。

で、この出袱紗を上級手前用の使い袱紗にしてしまうと当然出袱紗がなくなってしまいます。
買うのは高い! 茶道具って高い!!!!!
当時、気に入った柄のものは最低でも1万5千円・・・・
そんなん買えるかっ!?って事で、先生に自分で作るわけにはいかないのでしょうか・・・とご相談。
そしたら先生も面白がって、いいじゃない、お作りなさいとおっしゃってくださいました。
101030_1926~02.jpg
101030_1926~01.jpg
で、作ったのがこの2つ。
素材は確か人絹・・・だったはず。
お雛様などを作る生地を買ってきて作りました。

2つあれば充分よね~と思っていましたが、偶然友人から素敵な和の生地をごっそりもらっちゃった♪
で、最近になってまた出袱紗をいくつか作りました。

100716_1915~01.jpg
友人からもらった生地で素材は多分シルク。
薄手でサラッとした生地です。
夏場のお稽古用に何か爽やかなものを、と思い作ってみました。

この生地、サイズが足りなかったのでグレーの生地を縫い足しました。
お手前で使用するときには開かない内側部分に足してあるので目立ちません。
ですがちらっとのぞくグレーの生地がすごく素敵だとお茶の先輩方は褒めてくださいました。
開いて見たがられたので皆さんに見ていただきましたよ(´∀`*)

100915_1714~01.jpg
次に作ったのはこれ。
手芸屋さんで購入した化繊のチャイナ柄の生地を使用。
おめでたい時に華やかな雰囲気のものをと思って選びました。
生地は若干厚手で裏に糸がまわっているので縫いにくかったです。

101030_1825~01.jpg
次はこれ。
これも友人からもらった生地で、綿ぽく見えますがこれも多分シルク。
運び点前や少し侘びたお点前の時に使いたくて選びました。
これもすごく評判良かったなぁ~♪


これで全部のお袱紗の紹介が出来ました。
良かった良かった。
最初に作ったものは前のブログで記事にしたけど消失しちゃったのよねぇ(;´∀`)


あ、あと私からのアドバイス。

縫い方は荒っぽくても大丈夫。
5mmもキセをかけるので少々の事は隠れてしまいますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
古袱紗も、多分サイズが違うだけで同じ作り方で良いのでは?と思います。
お流儀が違うのでサイズはわかりませんが、お持ちの方に測らせていただけば作れますね♪

生地の厚みですが、織り方にもよりますが正絹であれば普通のお着物の生地程度で充分だと思います。
豪華な帯地だと少しごわつくかもしれません・・・
柄に向きがある生地を使う場合は、折った時の向きを考えて柄を配置してくださいね。

作るにあたっては、まず習っている先生に確認してから作ったほうが良いかもしれません。
サイズや素材など、厳密に決められているものですし、先生によっては快く思われないかもしれません。
もともと茶道には、例えば他の用途の道具を茶道具として流用したりする柔軟な面と、伝統と格式を重んじ心の修行のような面があると思うので、先生によって受け止め方が違うと思いますので・・・・・

どんな先生でもお流儀でも、茶の湯に親しみ精進したい気持ちからの手作りなら歓迎してくださると思いますが、先にお許しをいただいてから取り掛かる方がスマートで無難かなと思います。

ってなわけで、お茶に興味がない方には退屈な記事になっちゃいました。
・・・・のでオマケ画像ペタリ。
100614_1748~01.jpg
チーズケーキとお抹茶というのも、なかなか美味しい組合せです。
このちっちゃな畳みたいなのもいいけど、かわりに出袱紗を敷くと更にグレードアップするんですよん。

最後になったけど、友人taromaoさん、すぺしゃるさんくす~♥
またケーキでもご馳走せねば~~~~って感じですわよww
nice!(10)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 10

コメント 7

ジル

検索ワードを見ると、同好の士がいるものだなあとか、なぜそれを検索!?と興味深いですね。
うちの定番は「えかきうた ドラえもん」「えかきうた 天才バカボン」だよw
しかし超定番は「九州 地図 イラスト」「四国 イラスト」・・・
誰が来てるのか知らないけどもう許して欲しい。。。(・_・;)
by ジル (2010-10-30 23:14) 

taromao(mayumi*)

くるしゅうないぞ~♪
いつでも、腹はあいている!(笑)

by taromao(mayumi*) (2010-10-31 00:00) 

でぶろぐ

髪を切ったでござるか?
by でぶろぐ (2010-10-31 00:31) 

なぎこ

袱紗捌きで終ってしまった私のおけいこが、ちょっぴり残念賞なのだけど
こうゆう素敵なのは集めてしまいたくなります(←キレイなものすきw)
自分で作ってしまえるなんて すごすぎます!
by なぎこ (2010-11-01 12:59) 

ゆきだるま

う~ん高いんだな~^^; 茶道の道具って。。。
でもスキルのあるbpsさんなら、そんなん作るの朝飯前ですな(ノ´▽`)ノ
え?晩飯あとに作ったって? まあまあwww

それに、作れば一点ものだしいいですよね~♪
by ゆきだるま (2010-11-01 17:25) 

茶道初心者

こんにちは。出袱紗の作り方を検索してこちらのブログに来ました。
作り方のリンク先がエラーになっていて、作り方がわかりません。
お手数ですが、掲載していただけませんでしょうか?
by 茶道初心者 (2018-06-03 22:32) 

bps

茶道初心者さま

はじめまして!
リンク切れてますねぇ。
作り方自体はわかるのですが、お伝えする良い手立てが…
何か考えますので少しお待ちくださいね。
by bps (2018-06-04 15:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

「紅葉の名所」と言えば? ブログトップ

フルーツメール
月額105円からのかわいいサーバー!ロリポップ!
&
&出発地目的地
&出発日
国内旅行情報
国内航空券
国内ツアー
海外旅行情報
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム シマンテックストア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。